今月のTOPICS『登山初心者が登山にハマる6つの理由』を読む!

高尾山に行く〜準備編〜

こんにちは、ユウです。
暑い夏もそろそろ終わりが確実に近づいて紅葉の季節が近づいてきましたね。
秋になれば登山シーズン真っ盛りになります
普段登山をしていない方もこの季節だけは山に行く人も多いんじゃないでしょうか?

その中でも日本で一番登山客が多い山のいえば、

高尾山

出典:Wikipedia

東京都八王子市にある山です。

標高は599M

都心からも交通の便が整っており日帰りでも楽しめる「国定公園」です
平成19年には富士山と並んでミシュランの三つ星に指定された山だとか!

登山以外にもケーブルカー・リフトで登ることも可能です

普段は関西の山専門ですが、今回は東京に行く用事があるのでこれを機に高尾山に登ろうかと思います。
なかなか行くこともないと思うので記録がてらにこのブログに準備編として残しておきます

登山予定日

2019年(令和元年) 10月6日(日)

登山開始時間

午前10時頃〜を予定

天気

10月4日時点では曇り予報

気温は最高気温24℃ 最低気温17℃

登山ルート

登山山口駅から出発予定

高尾山口駅→1号路→2号路→4号路→高尾山山頂→1号路→高尾山口駅

4号路には人気の吊り橋があるようなのでこれが一番楽しみポイントになりそう

1号路は基本的に舗装されているようでお店などもあるようなので出来る限り覗いてみようと思います。

持ち物

高尾山だけが今回の目的ではないのでがっつりなザックでは行かない予定です

高尾山に持っていく主な持ち物はこちら

  1. 運動靴
  2. リュックサック
  3. マウンテンパーカー
  4. 携帯電話
  5. 携帯充電器
  6. 飲料水
  7. 行動食
  8. Gopro 7
  9. 財布

イベント

高尾・陣馬スタンプハイク 10月1日(火)~12月1日(日)

高尾・陣馬でスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たるようです。

やはり高尾山周りで使える招待券などが多いようですので自分はここはスルーですね。

<1スタンプ賞>(スタンプ1個)

これに関しては先着1万名様に高尾山登山証が貰えるみたいなので間に合うようであればこれはゲットしてくるつもりです!

応募方法や詳細は、京王電鉄の公式ウェブサイト に載っているので確認してください
スタンプシートのダウンロードや、応募もウェブサイトから可能です。

高尾山ビアマウント

6〜10月限定の標高約500メートルにあるビアガーデン。山の展望台でバイキング&飲み放題!らしいです

夏に人気のビアガーデン。
普通ビアガーデンはビルの屋上などにありますが、高尾山ではなんと山の展望台にあります!
6月〜10月の期間限定ではありますが、毎年その開放感を求めて多くの方が訪れ、8、9月の週末には満員になって整理券が出るほどです。

ビアマウント会場はケーブルカー高尾山駅(上の駅)を降りてすぐ。
会場の標高は約500m(正確には488m)で、ビアマウント開催期間以外は展望台として解放されているところです。

遠くに新宿や、視界がよければスカイツリーまで見渡せるようです。

詳しくは公式サイトにて確認してください

東京までの道のり

今回は梅田から夜行バスで行くつもりです
関西から出発するので朝一で山に登るにはやっぱり夜行バスになります

梅田23:30(10月6日)〜池袋7:00(10月7日)

帰りも夜行バスです

最後に

とりあえず準備編ここらへんで

実際に高尾山に登った後にまたレポートしたいと思います!

 

ブログの他にツイッター・インスタグラムも日々更新しています

気になる方は下記からフォローしていただけるととても嬉しいです

Twitterはこちらから

 Instagramはこちらから

 

最後まで見ていただきありがとうございました♪

コメントを残す