こんにちは、ユウです。
山登りをする時には必ず持参すべきアイテムがいくつかあります。
登る山や目的によってそれは変わっていきますが標高が低い山でも高い山で絶対に持参しなければいけないものはなんでしょうか?
ズバリ、「行動食」です
目的は違えど行動食は必ず持っていきます。
行動食が登山をスムーズにベストパフォーマンスを出すために必要な栄養素になるからです。
ハイキング程度の軽い運動であってもこの行動食は必ず持っていきましょう。
山登りは基本的に重い荷物を持って行動しますので想像以上にかなりカロリーを消費してしまうアクティビティです。
エネルギーを補充せずに登っていくとエネルギー不足で体が動かなくなったり、頭が回らなかったりと不足の事態に陥る可能性が高くなります
山登りにおいての消費カロリーの計算は別記事でまとめています
先日このようなツイートをしました。
グミは一粒で約10〜20kcal、ビスケットは1枚で約50kcal、カロリーメイトはは一本で100kcalです
— ユウ@登山(yamablog) (@yamablog1) September 23, 2019
グミは一粒で約10〜20kcal、ビスケットは1枚で約50kcal、カロリーメイトはは一本で100kcalです
登山で消費するカロリーはかなり高いので途中で補給をしなければ最後まで登るのがしんどいです。
登る山の標高、到着時間に合わせて計画的に行動食を用意しましょう
行動食とは?
行動食と一言で言ってもただ好きな食べ物を持っていけば良いというわけではないです。
歩きながらラーメンやスープものは食べられませんし、肉も焼けませんので調理が不要のものに限ります。
個人的の思っている行動食の定義は以下の3点です
- 手軽に持ち運べる
- 高カロリー
- ゴミが出ない
この定義に揃っていれば行動食の種類は好みで選べば良いです。
私の場合はサラミやカルパスが好きなのでそれを行動食にしています。
カロリーは高いですが糖質や脂質は低すぎず高過ぎず良いバランスなのでダイエットをしている方にもおすすめです。
上記のツイートでも触れましたが行動食の種類は下記のようなものです
一つあたりのカロリーも明記しておきます
・グミ(約10〜20kcal/粒)
・ビスケット、クッキー(約50〜100kcal/枚)
・カロリーメイト(100kacl/本)
・チョコ(約20〜30kcal/粒)
・ドライフルーツ(約20〜50/粒)
まとめ

登山中にかかってくるカロリーは下記になります
- 行動食
- 飲料水
- 朝食or昼食or夕食
どれだけのカロリーを摂取して消費するのかをなんとなくでも良いので把握しておきましょう
最後に
ブログの他にツイッター・インスタグラムも日々更新しています
気になる方は下記からフォローしていただけるととても嬉しいです
最後まで見ていただきありがとうございました♪
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。